「素敵な人に出会いたい」そんな純粋な気持ちで始めたマッチングアプリ。

A子さんもまた、新しい出会いに胸を躍らせていました。

ある男性とメッセージを交わすうち、彼の優しさや誠実さに惹かれ、次第に「この人なら」と特別な感情を抱くように。

しかし、それはA子さんの心を弄ぶ、巧妙な詐欺の始まりだったのです。

この体験談は、A子さんがどのようにマッチングアプリ詐欺の罠にはまり、そこから立ち直ったのか、その一部始終をお話しします。

夢のような出会い…その裏に潜む罠

「この人かも…!」と思える相手に出会えた瞬間、誰もが希望を抱くものです。

しかし、そんな甘いムードの裏には、巧妙に仕掛けられた罠が潜んでいることも。

見極めを誤れば、幸せなはずの出会いが一転、思わぬトラブルを招く危険もあるのです。

「理想の人」との出会い

歯科助手のA子さんは、マッチングアプリで「会社員」と名乗る男性と出会いました。

共通の趣味はサッカー観戦で、話も弾み、すぐに親しくなった二人。

優しくスマートな彼に心を許したA子さんは、次第に彼との将来を意識するようになりますが、その出会いには思わぬ落とし穴が潜んでいました。

急速に深まる関係性

会ったことはなかったけれど、連絡は毎日欠かさず続き、二人の距離は急速に縮まっていきました。

結婚を強く望んでいたA子さんは、とにかく誰かと関係を深めたい一心で、彼とのやり取りにのめり込んでいきます。

恋に焦る気持ちが、冷静な判断を鈍らせていくのでした。

小さな違和感と、見て見ぬふり

彼とのやり取りの中で、A子さんはふとした違和感を覚えることがありました。

話の辻褄が合わなかったり、曖昧な返事をされたり。

それでも「きっと気のせい」と自分に言い聞かせ、見て見ぬ振りを続けてしまいます。

「せっかく築いた関係を壊したくない。」そんな想いが、疑うことすらためらわせていたのです。

【巧妙な手口】気づけば詐欺に遭っていた

優しくて誠実に見えた彼との関係は、いつの間にか巧妙な詐欺へと姿を変えていました。

気づけばお金の話が増え、不安を覚えながらも信じたい気持ちが勝っていたA子さん。

気づいたときには、すでに取り返しのつかない状況に陥っていたのです。

ここからは、実際にお金をだまし取られた手口や、その詳細について以下の3つの項目に分けてご紹介します。

  • お金の話が持ち上がるまで
  • 断りきれなかった理由
  • 詐欺だと確信した瞬間

お金の話が持ち上がるまで

ある日彼は、「自分の口座が凍結されてしまった」とA子さんに打ち明け、「一度あなたの口座に振り込むから、僕の口座に送り返してほしい」と頼んできました。

さらに信頼させるために、偽造された送金証明書まで送りつけてきたのです。

突然の金銭のやり取りの提案に、A子さんは戸惑いながらも応じてしまいました。

断りきれなかった理由

電話で彼にうまく話をまとめられたことで、A子さんは完全に信じ込んでしまい、疑う余地もなく頼みを受け入れてしまいました。

どこかに「裏切られたくない」という想いと、結婚への焦りもあったのかもしれません。

冷静に判断する余裕が、いつの間にか失われていたのです。

詐欺だと確信した瞬間

A子さんは何度口座を確認しても、約束の振り込みが一向に反映されていないことに気づきました。

問い詰めると、彼はとぼけて「もうすぐ入るはず」と繰り返すばかりで、具体的な説明もなく不自然な態度を見せました。

そんな言葉に不信感が募り、連絡も徐々に途絶えがちに。

周囲の友人からの助言もあって、ついに詐欺だと確信する瞬間が訪れたのです。

失った信頼とともに深いショックを受けましたが、これが転機となりました。

絶望の淵から這い上がるために

詐欺に遭ったと確信したA子さんは、絶望の淵から立ち直るために、次の3つの行動を取りました。

  • 被害に気づいたらするべきこと
  • 心のケアと立ち直り
  • 再出発に向けて

それぞれ詳しくみていきましょう。

被害に気づいたらするべきこと

被害に遭った際、まず警察へ連絡することが重要です。

警察は、彼とまだ連絡が取れているならそのまま連絡を続けるよう指示しました。

そこでA子さんは警察へ相談したことを隠しつつ、普段通り彼とやり取りを続け、「振り込みまだかな?」と探るような連絡も時折入れていました。

心のケアと立ち直り

A子さんは心のケアのため、信頼できる友達に話を聞いてもらい、気持ちを整理していきました。

家族には心配をかけたくないという思いから相談を控えたものの、友達の温かい励ましや共感が大きな支えとなり、孤独感を和らげる助けになったと語っています。

そんな友人の存在が、A子さんの心の回復に欠かせない存在となっていました。

再出発に向けて

警察の捜査により詐欺男は逮捕され、多くの女性から同じ手口で金銭をだまし取っていたことが明らかになりました。

被害金も返還されましたが、心の傷は簡単には癒えません。

A子さんはこの経験を踏まえ、婚活にも慎重さが増しました。

今は焦らず少しずつ心の回復に努めながら、再出発に向けて前向きに歩み始めています。

マッチングアプリで詐欺に遭わないためのポイント

ここからは、詐欺を実際に経験したA子さんによる、マッチングアプリで詐欺に遭わないためのポイントを3つご紹介します。

  • 投資話やお金の要求は即ブロック&通報
  • 個人情報はすぐに教えない!段階的に関係を深める
  • 不審な点はすぐにアプリ運営に通報・相談する

それぞれ詳しくみていきましょう。

投資話やお金の要求は即ブロック&通報

マッチングアプリで詐欺に遭わないためには、投資話やお金の要求が出てきた時点で、すぐに相手をブロックし通報することが大切です。

どんなに親しくなっても金銭のやり取りは慎重に。怪しい話には絶対に乗らず、自分の身を守る意識を持ちましょう。

早めの対応が被害を防ぐ鍵です。

個人情報はすぐに教えない!段階的に関係を深める

個人情報は簡単には教えないようにしましょう。名前や住所、勤務先などの情報は、相手を十分に信頼できる段階まで控えるのが安全。

焦らず段階的に関係を深めれば、相手の本当の姿を見極めやすくなります。

警戒心を持って慎重に対応することが、自分を守るポイントです。

不審な点はすぐにアプリ運営に通報・相談する

マッチングアプリで不審な言動や怪しい要求を感じたら、迷わずアプリ運営に通報・相談しましょう。

早めの報告が他の利用者の被害を防ぐだけでなく、自分自身もトラブルから守ることにつながります。

多くのアプリ運営は詐欺対策に力を入れており、悪質なユーザーの排除に努めています。

違和感を感じたらためらわずに行動することが重要です。

安全に利用するための第一歩として、警戒心を持ちつつ利用しましょう。

まとめ

今回は、マッチングアプリで詐欺に遭ったA子さんの実体験をもとに、お金を騙し取られた経緯とその後の対応について詳しく解説しました。

詐欺被害は誰にでも起こり得る問題ですが、早期の対応と冷静な判断が被害拡大を防ぐ鍵となります。

A子さんの経験から学べることは、相手の言動に疑問を持ったらすぐに周囲や専門機関に相談することの重要性です。

また、マッチングアプリを利用する際は、個人情報の管理や金銭のやり取りに十分注意し、慎重に関係を築くことが大切。

被害に遭っても一人で悩まず、必ず誰かに相談してくださいね!

焦らず、見極めながら素敵な男性に出会いましょう。

 

/Nana Twitter@nana__writer