結婚式はやめてフォトウェディングだけにする?それとも、結婚式はやっぱり挙げるべき?

結婚式では「写真にこだわりたい」と考える方が非常に多いです。確かに、素敵な衣装に身を包みプロにヘアメイクをしてもらう機会はかなりレア!さらにはプロのカメラマンに撮影してもらえるのですから、この機会だけは逃したくないですよね。

結婚式が素敵な写真が撮影できるイベントであるのは確かです。

そのため「それなら写真だけのフォトウェディングでもいいかも」と考える方も少なくありません。

今回の記事では、プランナー歴10年の経験を持つ筆者が、結婚式とフォトウェディングの違いについてくわしく解説します。

結婚式を挙げるか、フォトウェディングを挙げるか、この2つの選択肢で悩んでいる方にぜひ読んでいただきたいです!

結婚式とフォトウェディングを3つのポイントで徹底比較

結婚式とフォトウェディングの違いについては、誰もがご存知のとおり「写真だけ撮影するのか、結婚式を挙げるのか」という点です。

ここで、結婚式とフォトウェディングを3つのポイント(費用・準備期間・目的)で比較してみましょう。

 

比較ポイント①費用

結婚式の場合

結婚式とひとことで言っても、多くのゲストを招く披露宴込みの形式なのか、おふたりと家族だけなどの少人数結婚式なのかで予算はかなり変わります。

ですが、多くの場合ゲストありの結婚式をイメージされる方が多いため、ここでは平均的なところでお伝えしておきましょう。

50名のゲストを招いておこなう結婚式の費用相場はおおよそ200万円から250万円ほど。あくまで平均的な金額ですが、ざっくりこのくらいの費用を想定しておく必要があります。

「ご祝儀があるから結婚式はお金がかからない」という固定観念を持つ方も少なくありません。

ですが実際にはほとんどの場合ご祝儀でまかなえず、おふたりが少なくとも100万円ほどは負担しているケースが一般的。(もちろん規模や式場のランクによります)

やはり結婚式はまとまったお金がかかりますね。

フォトウェディングの場合

フォトウェディングでも、スタジオ撮影のみなのか、ロケーション撮影(屋外へ出かけて撮影する方法)ありなのかで費用が大きく異なります。

ですが、近年ではクオリティの高いフォトウェディングをリーズナブルに叶えることのできるサービスが増えてきました。

フォトウェディングであれば、スタジオ撮影で3万円くらいから、ロケーション撮影でも8万円くらいから叶えることは十分可能です。

この金額で衣装やヘアメイクも込み。一昔前では考えられないほどお安くなっています。

ただ、撮影データをたくさん希望される場合や、アルバムのクオリティにこだわる場合、費用はぐんぐん上がっていきます。

中にはフォトウェディングで少人数結婚式と変わらないほどの費用がかかった!なんてケースもあるので、ピンキリですね。

 

比較ポイント②準備期間

結婚式の場合

結婚式の準備期間は最短で3〜4ヶ月ほど。ただ、式場見学の期間を含めると平均的には半年以上前から準備をされるケースが一般的です。

フォトウェディングの場合

フォトウェディングの場合は、撮影に使うスタジオや衣装の空き状況、カメラマンやヘアメイクさんのスケジュールが合えば直近でも撮影が可能です。例えば、今日申込みして、1週間後に撮影することが可能なケースも珍しくありません。

 

比較ポイント③目的

結婚式の場合

結婚式の目的は結婚の誓いを立てること。キリスト教式であれば牧師先生に、人前結婚式であれば参列者に向かって誓いを立てます。

また、挙式後に披露宴をおこなうケースが一般的ですが、披露宴は参列してくれるゲストにおもてなしをし、美味しいお食事と楽しい会話を楽しむ時間です。もちろん、その名のとおりおふたりの晴れ姿を「披露する」目的もあります。

フォトウェディングの場合

フォトウェディングの目的は、素敵な写真を撮影して形に残すことです。そのために、衣装や撮影場所を厳選し、理想どおりの写真ができあがるように計画していきます。

撮影した写真は、結婚報告ハガキや親御さまへのプレゼントなどにも使われることが多いです。

 

結婚式とフォトウェディングで迷う方へ

結婚式とフォトウェディングの違いについて理解いただけたのではないかと思います。

ここからは実際に、どのような方には結婚式がおすすめなのか、どのような方にはフォトウェディングがおすすめなのかについて解説していきます。

結婚式とフォトウェディングで迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

結婚式がおすすめの方

  • 忘れられない感動体験がしたい
  • 結婚の実感をしっかり噛みしめたい
  • 予算をそれほど重視していない
  • 準備に割ける時間的余裕がある

結婚式にあってフォトウェディングにないものは非常に多いです。

中でも特に「感動の度合い」で比較すると、結婚式の方が格段に上。それも、体験してみないことにはわからないほどの感動体験ができるため「思い出に残る体験」を希望されるなら間違いなく結婚式を選ぶべきでしょう。

フォトウェディングがおすすめの方

  • 予算を可能な限りおさえたい
  • 準備に割ける時間的余裕がない
  • 体験よりも成果物(写真そのもの)重視

フォトウェディングではクオリティの高い写真を残すことが可能です。その完成度だけで言えば、結婚式当日の写真に劣ることはなく、むしろ勝ることもあるほど。

準備期間や予算をあまりかけることなく、手軽にハイクオリティの写真を残すことができるフォトウェディング。

思い出よりも形に残る「写真」自体にこだわりのある方なら、フォトウェディングを選んでも満足できるでしょう。

まとめ

筆者はウェディングプランナーとして長く勤めましたが、だからと言って結婚式が必ずしもフォトウェディングよりも優れているとは言いません。

なぜなら、フォトウェディングには「素敵な写真を残す」という明確な目的があり、その目的を果たすためには非常に効率がよく無駄のない選択肢だからです。

結婚式を挙げるか、フォトウェディングにするかで悩む方はたくさんいらっしゃるでしょう。

結婚式にあってフォトウェディングにないもの、フォトウェディングにあって結婚式にないもの、この両者を理解した上で、おふたりに合った選択をされてくださいね!

 

 

文/mayu Twitter@webwritermayu