結婚は人生における大きな決断の一つ。だからこそ、相手に求める条件は人それぞれですよね。

しかし、中には「これだけは絶対に譲れない!」という、いわば結婚相手への「絶対条件」が存在する方もいるのではないでしょうか。

この記事では、美人で性格も良い友人A子が、長い間婚活をしているにもかかわらず結婚できない理由について、A子の話を交えながらご紹介します。

また、彼女が「絶対に譲れない」と感じる相手への条件と、今思うことを詳しくお話しするので、同じ悩みを抱える女性はぜひ参考にしてみてくださいね。

美人なのになかなか結婚できない女性A子

彼女は、誰もが振り返るほどの美人。学生時代から常に周りには男性がいて、いわゆる「モテる」タイプの女性でした。

しかし、30代半ばになった今も独身で、本人はもちろん、周りの友人たちも「なぜA子が結婚できないのか」と不思議に思っています。

A子のパートナーに対する絶対譲れない条件

A子は、「結婚は妥協ではなく、人生を豊かにするためのもの」と考えています。そのため、条件を妥協して結婚するくらいなら、一生独身でいたいと言い続けていました。

また、「年齢を重ねるごとに、結婚相手に求める条件は厳しくなる」とも。

若い頃は容姿や性格を重視していましたが、年齢を重ねるにつれて、経済力や安定した生活を求めるようになったそうです。

それでは、A子の絶対譲れない条件を見てみましょう。

高年収

A子が、パートナーに求める絶対条件の一つが高年収です。

彼女は、年収1000万円以上を最低ラインとしており、「都心で余裕のある生活を送りたい」という強い願望を持っています。

OLとして自立し、それなりに稼いでいるA子にとって、経済的な不安なく充実した生活を送ることは欠かせません。そのため、高年収の男性との結婚は、彼女にとって譲れない条件なのです。

高身長

身長165cmと女性の中では高めのA子にとって、パートナーの身長の高さも譲れない条件の一つです。

彼女は175cm以上を理想としており「ヒールを履いても見上げられるくらいがいい」と話します。

また、単なる見た目の問題ではなく、堂々とした存在感や包容力を感じられることも重要なポイント。

恋愛においてフィーリングを大切にすると語る彼女ですが、相手の身長は第一印象を大きく左右する要素となっているようです。

高学歴

A子は自身の学歴にコンプレックスを持っていることから、パートナー選びで学歴を重視しています。

「自分の知らないことを何でも知っている人がいい」「物知りで知的な男性はかっこいい」と語るように、知的な会話を楽しめる相手を理想としています。

また、高学歴の男性は経済的にも安定している可能性が高く、将来設計がしやすい点も魅力と考えているようです。

私が思う彼女が結婚できない理由

ここからは、第三者の私から見るA子が結婚できない理由をお話します。

理想が高すぎることに気付いていない

A子は、結婚相手に求める条件が多く、無意識のうちに理想を高く設定しているようです。

しかし、自身ではそれを「普通の基準」と考えており、高望みしている自覚がありません。

高身長・高学歴・高収入といった条件を満たしつつ、フィーリングも合う相手を求めるあまり、出会いがあっても「何かが足りない」と感じてしまうのでしょう。

理想を持つことは大切ですが、それに固執しすぎることが、A子が結婚に至らない大きな理由なのかもしれません。

減点方式で相手を見ている

A子は相手の長所よりも欠点に目が行きやすく、減点方式で結婚相手を選んでいるようです。

「素敵だけど身長が足りない」「優しいけど収入が少し不安」など、完璧ではない部分を気にしてしまい、なかなか決断できません。

理想の相手を求めるあまり、ほんの少しのマイナス要素が大きな壁となってしまうのでしょう。

完璧な人はいないと理解し、相手の魅力に目を向けることができれば、A子にも素敵なご縁が訪れるかもしれません。

そもそも結婚目的でアプリを使っている人が少ない

A子は結婚相手を見つけるためにマッチングアプリを利用していますが、話を聞いている限り、結婚目的でアプリを使っている人が少ないように思えます。

恋愛目的や気軽な出会いを求める人も多く、真剣な交際に発展しにくいのが現実です。

そのため、いい人と出会っても温度差を感じたり、思うように関係が進展しなかったりすることが多いのでしょう。

常に受け身の姿勢

A子は、昔から恋愛において常に受け身の姿勢で、自分から積極的に行動することがありません。

理想の相手と出会っても「相手からアプローチしてほしい」と考え、自分から歩み寄ることが少ないのです。

そのため、せっかくのチャンスを逃してしまうことも。

恋愛はお互いの努力で成り立つものです。

相手のアクションを待つだけでなく、自分からも関心を示し、積極的に関係を深める努力をすれば、A子の魅力に気づく人も増え、良いご縁につながるのでは?と思いますね。

結婚できない彼女が今思うこと

結婚願望が強く、何年も「婚活」に力を入れてきたA子。アラフォーに突入した彼女は、現在の結婚できない状況をどう感じているのでしょうか。

もう少し早めに婚活を始めるべきだった

A子は、今になって「もう少し早めに婚活を始めるべきだった」と感じています。

若い頃は、婚活をしながらも仕事やプライベートに注力し、恋愛を後回しにすることもありましたが、アラフォーになった今、結婚に対する焦りや不安を感じることが増えているようです。

もっと早くから婚活を始めていれば、選択肢も広がり、理想の相手と出会うチャンスも増えたのではないかと思うことも。

今では、時間を無駄にしたくないという気持ちが強くなり、婚活に対して一層真剣に向き合っている自分に気づいているようです。

家庭を持つ周りの友人が羨ましい

A子は、結婚して家庭を持つ友人たちを羨ましく感じることが増えています。

彼女は自分自身の理想を追い求め、婚活を続けてきましたが、周囲の友人たちは次々と結婚し、家庭を築いています。

その姿を見て、幸せそうな日常や家庭の温かさが心に響き、次第に自分もそのような生活を送りたいという思いが強くなっています。

「自分も早くあのような家庭を持ちたい」と感じる一方で、理想の相手に出会えない現実にも悩んでいるようです。

今後の彼女の動きと目標

A子は今後、婚活に対してより積極的なアプローチを取ることを決意しています。

これまで理想の相手を待つことが多かったが、今後は自分から出会いの場に積極的に参加し、相手を知る努力を惜しまないつもりです。

また、婚活イベントや相談所など、より結婚を真剣に考える場所に参加し、焦らずに自分に合ったパートナーを見つけることを目標にしています。

理想を持ち続けつつ、柔軟な考え方を取り入れ、現実的な選択肢を広げていくつもりと語っているので、私も一生懸命応援したいと思います!

まとめ

今回は、昔から美人で人気があった友人A子がなぜアラフォーになっても結婚できないのかについて、A子の話をもとにお話ししました。

A子はアラフォーに突入した今でも外見的には非常に魅力的で、周囲からも注目される存在です。

しかし、理想が年々高くなり、それに気づかないまま婚期が遅れているのが現実

相手に譲れない理想を持つことは大切ですが、同時に相手の良い部分をもっと見つけ、柔軟に自分に合わせていくことも重要ではないかと思います。

アラフォー女性で、「なぜ私は結婚できないのだろう…」とお悩みのあなた、A子と同じく理想が高くなっていませんか?この記事をきっかけに一度自身の婚活を見直してみてください。

 

 

/Nana Twitter@nana__writer